Which Japanese goodies would you bring – if you were to stay in a hotel for a few weeks, before starting your new life abroad??
今年は雪がたくさん降った東京在住のTちゃんが今週、常夏のシンガポールへ赴任します。最初の数週間はホテル暮らしをしながら生活を落ち着けるそうで、出発直前の今は仕事の引き継ぎラストスパート&荷造りでとても忙しそう。そんなTちゃんと話をして考えたこと。シンガポールに限らず、キッチンや家庭用洗濯機などがないホテルで一時的に暮らす場合、少しでも快適に過ごせる日本の便利グッズって何だろう??
Tちゃんのように赴任や長期出張などでしばらく海外のホテルに滞在する場合、自宅のようにお料理できないとはいえ毎日外食が続くとしんどいかも。ホテルのドライクリーニングサービスで全てのものを洗濯するのもちょっとね。それに一時的でもホテル暮らしはどうしても自宅のようには寛げないので、そこを少しでもアットホームな感じにするには・・・?そんな観点で便利グッズを考えてみました。スーパーやドラッグストア、100円ショップで簡単に手に入るものばかりです。
ホテルの部屋で簡単に食べられる日本の味(hotel friendly instant Japanese food)
使い慣れているお気に入りのマグカップを持ち込むと、いつもの生活らしさをちょこっと再現できていいかと思います。出身地のマグやタンブラーをこの機会に持参するのも楽しいかも。小さなお子さんと一緒の場合は、子供用のお箸は必須です。
・フリーズドライのお味噌汁
・電子レンジで食べれるご飯。発芽玄米や五目ご飯などのバリエーションもいいですね。
・お茶漬けのもと。鮭や生姜入り、日本各地の地域限定おみやげ版なども楽しめます。
・日本茶などのティーバッグ。コーヒーやハーブティーはあっても日本茶は常備されていないので。無印のパックだと滞在中に使い切れる小さめサイズかも。
小腹が空いた時に(tasty and healthy? snacks)
・バランスアップ クリーム玄米ブラン。美味しいし、色々な味があってローテーションすると飽きないですよね。私が東京に住んでいた頃より、種類がかなり増えてる!食物繊維が高めなのもオススメ。
・一本満足バー。これ、最近存在知りました。まだ私は食べたことがないけれど、すごいテンションのCMと一緒にかなり気になってます。
・カロリーメイト。こちらのエナジーバー/シリアルバー類はとても甘いので、カロリーメイトの味がとてもやさしく感じます。
・蒟蒻畑。ホテルにミニ冷蔵庫があればぜひ!(個人的なお気に入り 笑)
ホテル暮らしをちょっと快適に(little things to make you feel at home)
100円ショップで手に入る小物を活用して、生活しやすさアップ!
・靴下や下着などの小さい洗濯物を干せるハンガー。プラスチック製の方が軽くて便利。
・吸盤つきの歯ブラシフック。洗面所の鏡につけておけます。
・体用のスポンジ。ホテルのウォッシュクロスは小さいので手ぬぐいサイズのメッシュのものなどがあるとさっぱり感が違うかな。
・(使い慣れているブランドの)小さなサイズのシャンプー&コンディショナー。ホテルに滞在する期間にもよりますが、サンプルが豊富の日本ならおまけでついてくるサイズでもありですね。
この他にも何度読んでも元気がでるようなお気に入りの本を、軽くて便利な文庫本で持ち込むのはオススメです。ホテルのケーブルテレビで日本語チャンネルがあることってレアですからね〜
新しい土地でちょっとリラックスしたい時(mini-spa experience in your room)
・蒸気でホットアイマスク
・足すっきりシート 休足時間。慣れない土地を歩くと普段より疲れますよね。
・(女性向け)スリムウォーク くつろぎ時間の足指セラピー。残念ながら日本から戻った後で知った商品ですが、お友達曰くかなりいいそうです。女性に限らず男性用もあったらいいのに。
・5本指ソックス。日本ではすっかり普通の商品ですが、スペイン生まれだったようです。
環境の変化で体調を崩しそうになったら(if you’re coming down with a cold…)
知らない街で不調になって心細くなりそうな時に・・・
・乾燥しがちなホテルの部屋ではかわいいマスクで鼻と喉のうるおいを確保!
・部屋の湿度をすぐに上げるには濡らしたタオルを振り回すのがいいそうです。軽くて振り回しても安全な(笑)手ぬぐいは便利。海外生活を始める際に、こんな素敵な「新しくて普通の和柄」の手ぬぐいが2、3枚あるとうれしいかも。
・のど飴には日本らしい味が色々あります。定番の健康梅のど飴や懐かしい味がする昔ながらの黒飴、甘みが程よいしょうがはちみつのど飴や沖縄シークワーサー味のものもありますよ。
住み慣れた日本を離れてこれから海外へ出発するみなさん。ホームシックになった時にはこんな小物で少しでも元気になれるといいですね。まずは健康第一で、そして新しい街での生活を思いっきり楽しめますように!
これは娘が100円ショップで見つけた雪だるま。手前についている太陽電池で明るいところだとゆらゆら動きます。キッチンの窓に置いてあり、天気のいい日は激しくゆらゆら、大雪の日は雪の白さでほんのりゆらゆら。こちらのスノーマン(雪だるま)は体が3つのパーツでできているものが多いので、娘は最初これを見て「どうしてこの人は2つのボール(雪)しかないの?」と聞いてきましたが、かわいいので結構お気に入りのようです。電池を使わないのもエコでいい感じ。
Pingback: (つぶやき)自由の国での引っ越し | Japanese Parents 日本の親