Zipcar – a way to get around without your own car
今住んでいる街に越して来てもうすぐ5年。以前住んでいた街は車がないと大変不便なところでした。でもここは、地下鉄やバス、電車が充実していて、私は毎日地下鉄とバスで通勤しています。これって車社会の米国では珍しいこと。州外へ行くのも、飛行機以外にアムトラック(Amtrak)のオプションもあります。
公共交通機関の発達している東京での便利な生活に慣れていた私にとって、最初の街での生活は車がないとどこにも行けない感が強くてストレスがありました。山手線のように3分間隔で来る電車でなくとも、車を使わず出かけられる自由を持てることの素晴らしさを失ってみて痛感しました。なので、この街にきて車を手放し、を楽しんでいます。
とは言え、大きな物を買ったり、遠出する時には車が必要。ジップカー(Zipcar)をフル活用しています。これは会員制のカーシェアリングで、2000年にマサチューセッツ州のケンブリッジで創設されたサービスだそうです。今は全米各地で利用できるこのサービス、会員になると、自分が必要な時間に好きな車種を予約し利用することができ、ガソリン代も保険も含まれています。
使える車種はトラックからハイブリッド車まで豊富です。去年近所に引っ越しをした時にもZipvanで全ての荷物を移動しました。普段私はトヨタのプリウスを利用しています。エコを推奨しているためか、ハイブリッド車は時間辺りの料金も安いんです。ここでもやっぱり?日本車は人気があるようです。先日いつものプリウスに先約があったので、ゴルフを運転してみました。
プリウスに比べて運転してる感が強めのゴルフ、ちょっと新鮮で面白かったです。マイカーがあっても会員になって色々な車種でドライブを楽しんでいる人もいるので、私もたまには違う車を運転して楽しんでみようかな。日本にも様々なカーシェアリングのサービスがあるようなので、機会があればぜひ利用してみたいです。
Pingback: 日本でチャイルドシート(カーシート)のレンタル | Japanese Parents 日本の親
Pingback: ホットな便座 vs ホットな車の座席 | Japanese Parents 日本の親
Pingback: (つぶやき)自由の国での引っ越し | Japanese Parents 日本の親
Pingback: 米国の朝は大人も子供も早いよね・・・ | Japanese Parents 日本の親