Tatami – a traditional Japanese flooring material
日本に住んでいる時には特に考えることもなかったのですが、こちらに来て、特に娘が生まれてから畳部屋を持つことに強く憧れるようになりました。フローリングもいいのですが、やっぱり赤ちゃんや子どもには少しやさしいクッションがあった方が安心。でもカーペットは小さな埃が気になるし、今更だけど日本の和室に憧れてしまいます。Vivaイグサ!
北米で販売している畳は日本製ではなくこちらで作っているものらしいとか、日本から船便で送ってもらうなら琉球畳(ふちなしで正方形に近い畳)がサイズ的にも便利だとか、カナダにも畳を作っている会社があるらしい等々。調べれば調べる程悩みどころが出てきてしばらく迷いました。
結局、 Oriental Furniture というサイトで購入することに(お店の名前はちょっと微妙・・・)。近所の家具屋さんでたまたま実物を展示していて、お店の人がどこから仕入れているのか教えてくれたので、オンラインでの購入には不安はなかったです。家具屋さんよりも値段が安かったし。
リビングに敷き詰める事も考えましたが、洋室にぴったりはまりそうになかったのでまずは3畳購入!届いてみるとかなり大きくてちょっとびっくり。3畳をリビングルームの一角に置いて子どものプレイゾーンとして活用するのが我が家にはちょうどよかったようです。
娘は畳の感触が好きらしく、遊びの途中でごろ〜んと横になったりしています。緑の香りもとっても素敵。日本に行ったら本物の和室で思いっきり母娘でごろごろしようね。和室のお布団でも寝てみたいなぁ。
お寿司が食べたい私のために作ってくれたお寿司の家 by 娘
余談1)購入後やたら20%オフなどのクーポンコードが送られてきたので、たくさん買おうと思っている場合は一部を試しに購入して、その後クーポンを利用するのもありかもです。
余談2)畳の作り方を初めて知りました。熊本県が国内畳表(たたみおもて)の生産シェア8~9割なんですって。
Pingback: お子様ランチやお子様セットのおまけ | Japanese Parents 日本の親
Pingback: 日本でチャイルドシート(カーシート)のレンタル | Japanese Parents 日本の親